B級受験対策講座を受講する
早速、わかりやすい貿易実務中級講座を申し込みました。
講座料も意外と高く78,000円もしました。
これはテキスト代と問題集・受験料は含まれておらず、トータルで考えたら10万位かかってますね。。。。
これって一財産ですよね。
10万あったら、、、、近場の海外にも行けちゃいます。
国内でもグレード上げた旅行が出来ちゃいます。
普通にバックや服や化粧品も値段を気にせず買えます。
そんなことを考えたら、なんでお金払って勉強しなくちゃいけないんだろう、、、と我に返ってみたり。。。
こういう考え方ではいかん!と思い直し、せっかく10万つぎ込むんだから合格しなくては!と思い直しました。
無駄に、そのうちこの講座は6回あるから1回につき一万以上払った講座なのか。。とかさらに一時間あたりの講座料を計算始めたりしました。
冷静に考えたら結構高い講座かも。。。。と思いました。
でも意思の弱い私。
どんなに高額だとしても私は独学だと絶対勉強しないから、通学講座くらいはせめて通っておかなくては。と思いました。
高い講座なのだから一番前の席で先生の言うことを真面目にきっちり聞こうと意気込みバッチリで授業に臨みました。
実際通っていると、初めて聞くことも多いし、テキストを中心にして進んでいます。
だったら自分で家でテキストを読めば良いじゃん。って思うかもしれませんが、
やっぱり先生の話は
☆テキストの無味乾燥な説明をわかりやすく説明してくれたり
☆テキストの重要なところだけを話したり、
☆テキストだと貿易の流れが分断されて書かれているところも補足説明してくれたり
☆試験に出る重要なところを一生懸命説明してくれたり
☆テキストにはこう書いてあるけれど、実際の試験ではこういう風に問われるというようなテクニック的なことを教えてくれたり
とやっぱり通学のメリットを感じました。
私が思ったのは通学のメリットってこういう先生からのテクニック的なことを教えてもらえるところなんじゃないかと思います。
独学だとどれが重要で重要じゃないのかの取捨選択を自分でしなければならないですが、通学だと先生が大事なところだけを的確に教えてくれるので、勉強に無駄が少ないなと思いました。
重要なポイントを漏れるということもまずないですし。
独学の場合はすべて自己責任です。
出題する可能性が低いところを重点的に勉強してしまう可能性もあるし逆に重要なことが漏れる可能性もあるでしょう。
そう考えると、効率よく勉強するために10万払うというのは、決して高くはないのかもしれません。
また、10万払うとさすがに合格しなくては!という気持ちも半端じゃなく、気合も入ります。
一概に、通学は高いというのも悪いとは言いがたいですね。



