貿易英語対策の本
C級対策の本ですが貿易英語対策に良い本なので紹介です。
【難易度 ★】 貿易実務検定C級試験対策 改訂版 貿易実務英語の基礎
これはC級対策の本ですが、試験対策+実務でも役立つ本です。
貿易取引の交渉から、取引条件の交渉、ビジネスレターの書き方から用語集まで網羅しています。
この1冊あればC級はバッチリでしょう!
英語が苦手な人にも分かりやすく説明してあります。
B急の英語に関しては、若干深めの貿易の知識+読解力(長文読解能力)も必要になります。
若干深めの貿易知識とは、英語でとある貿易条件の説明をしている文章を読んで「これは何について書かれているのか?」という問題が出たりするので、英語が得意なだけでは決して解けないです。
もちろん、単純な和訳問題も出ますがそれも、C級と比べると難易度ははるかに高いです。 長文読解については、貿易に関する長文読解なので、基礎知識として貿易に関するニュース等で情報を仕入れておくと楽だと思います。
(特に英語を読む自信がない方は、ニュースなどで日本語で予備知識を持っておくことで、英語で書かれていることがなんとなく分かる。ということもあるかと思います。)
また、過去問を解いていた時の体験談ですが、FTAについて書かれている文章がありました。
これは英語で書かれていることが理解できなくても、FTAについて書かれてるんだなと思えば、日本語で蓄積したFTAについての知識からも答えを導き出すことも可能です。
あと、長文読解は、必ず長文の中に答えがあります。
なので貿易についてよく分からない人であっても、英語さえ出来れば答えを導き出すことも出来ます。
相反することを書いてしまいましたが、実は長文読解ってとっても点数を取りやすい分野なんですね。
これが、和訳だと分かるOr分からないのどちらかで、考える余地はあまりありません。
でも読解は文章の中に答えがあるのだから、考えれば答えを導き出せる可能性が高いんです。
そういう意味では最後まであきらめずに頑張りたい分野ですね。



